脳卒中|太田脳神経外科医院|JR糸島高校前駅近くの脳神経外科

〒819-1112 福岡県糸島市浦志2丁目21-21
Tel:092-323-1251
ヘッダー画像

脳卒中

脳卒中|太田脳神経外科医院|JR糸島高校前駅近くの脳神経外科

脳卒中とは

脳卒中

脳卒中とは「脳血管障害」とも呼ばれ、脳の血管が詰まったり(脳梗塞)、破れたり(脳出血、くも膜下出血)して、脳の機能が障害される病気の総称です。日本で最も多いのが脳梗塞で、脳卒中の7割を占め、次いで脳出血が2割、くも膜下出血が1割といわれています。
脳卒中を発症すると、急に手足が動かなくなったり、感覚が麻痺したりします。顔がゆがんだり、言葉がうまく話せない、話が理解できない、意識がなくなるなどの症状が起こることもあります。脳出血は、頭痛があることがほとんどです。
手足に力が入りにくい、ろれつが回らない、顔がゆがむといった症状が急に現れてきます。くも膜下出血は、急にハンマーで殴られたような激しい頭痛が生じます。出血量が多い場合、意識を失ったり、命の危険性が生じることもあります。

脳出血

脳の血管が破れて血液が漏れ出す病気で、脳梗塞、くも膜下出血を含めた3つが脳卒中です。大部分は高血圧が原因で起こり、出血する部位によって症状は異なります。代表的な症状は、話しかけても答えられない意識障害、半身が動かなくなる運動障害、半身にしびれが出たり感覚がなくなる感覚障害のほか、ふらつきやけいれん、視野の一部が欠けたり片方の目がぼやける、頭痛などです。
くも膜下出血は、頭蓋骨の内側にある硬膜、くも膜、軟膜の3層の髄膜のうち、くも膜と軟膜の間で出血するもので、突然起きて激しい痛みを伴います。原因の多くは脳動脈瘤の破裂で、半数の人は即死あるいは昏睡状態に陥り、助かっても後遺症が残ることもあります。
発症前に突然ズキズキした痛みが何度か襲うことがあり、未破裂動脈瘤が神経を圧迫して物が二重に見えたり、視力や視野に障害が出たりしますので、見逃さないようにしましょう。

脳梗塞

脳梗塞の原因には、高コレステロールや高血糖などの影響により、血管の内部が狭くなっているところに血の塊が詰まってしまう「血栓」と、血管内部に狭窄はなく、血の塊がすっぽりとはまって閉塞してしまう「塞栓」があります。
また、病態によってラクナ梗塞、アテローム血栓性脳梗塞、心原性脳塞栓症の3つの病型に分けられています。ラクナ梗塞は脳血栓症で、細い血管の動脈硬化によるものです。太い血管の動脈硬化によるものはアテローム梗塞と言います。心原性脳塞栓症は、不整脈や心疾患が原因で心臓内に生じた血栓などが血流にのって脳に到達し、脳動脈が詰まって起こります。3つの病型のなかでは最も急激に症状が現れ、重症であることが多いとされています。代表的な症状には、顔が歪む、手(と足)に力が入らない、うまく話せないなどがあります。
近年は、脳梗塞に対する超急性期治療としてrt-PA静注療法やカテーテルによる血行再建術が行われることもあり、発症から早期診断、治療につなげることが重要となっております。また、脳梗塞の既往がある方は再発予防が重症となりますので、定期的な診察やMRI、CT検査などの画像検査をおすすめします。

Page top