頭痛|太田脳神経外科医院|JR糸島高校前駅近くの脳神経外科

〒819-1112 福岡県糸島市浦志2丁目21-21
Tel:092-323-1251
ヘッダー画像

頭痛

頭痛|太田脳神経外科医院|JR糸島高校前駅近くの脳神経外科

頭痛とは

頭痛

頭痛は健康な人でも発熱や肩こりなどに伴って日常的によく経験される症状ですが、市販薬で対応頂ける安全なものから、すぐに入院治療が必要となる危険なものまで、原因により様々な頭痛があります。
当院では詳細な問診を重視しており、加えてMRIによる画像検査を行うことで正確な診断と有効な治療のご提案を行っております。

最も危険な脳血管障害による頭痛

最も重要なのは、その頭痛が危険な頭痛かどうかを最初に判別することです。いつから痛いのか、突然痛みだしたのか、どこがどの様に痛いのか、まずは詳しくお話をきかせてください。必要に応じてMRIやCTによる画像検査を行い、以下の様な緊急治療が必要な疾患が隠れていないか診断します。
多くの危険な頭痛は問診と画像検査で診断することが可能です。

くも膜下出血(脳動脈瘤の破裂)

脳の血管にできる脳動脈瘤というふくらみが突然破裂することで起こります。脳の表面に出血することで、頭痛を来します。放置すると再破裂を起こして致命的となる為、緊急手術が必要となります。

脳内出血

多くは高血圧症によって脳内の動脈が破綻して出血を起こすことで発症します。手足の麻痺や言語障害を伴うことも多いですが、部位によっては頭痛のみを来すこともあります。出血の拡大によって致命的となることがある為、至急、血圧のコントロールが必要です。

椎骨動脈解離

椎骨動脈という血管の壁が損傷することで起こります。損傷した部位に生じた血栓が流れて脳血管に詰まることで脳梗塞を合併したり、壁が薄くなった部分が破裂して、くも膜下出血を合併することがあります。初期段階で首から後頭部にかけて痛みを感じることがあります。肩こりと間違われ、マッサージや頸椎牽引を受けることで事態を悪化させることがあり注意が必要です。

その他の脳疾患による頭痛

ただちに命にかかわるという訳では無いまでも、早期に適切な治療が必要な以下の様な疾患のサインとして頭痛がみられることがあります。

慢性硬膜下血腫

主に高齢の方の転倒や軽微な頭部の打撲をきっかけとして1~3ヶ月ほどかけて脳の表面に血液成分の混じった液体(血腫)が貯留する疾患です。徐々に血腫による脳の圧迫が起こり、頭痛や物忘れ症状、歩行障害、食欲低下などを発症します。ご高齢の方が頻繁に転ぶ様になった場合にはこの疾患が隠れていることがあります。症状の出た慢性硬膜下血腫は手術が必要です。

脳腫瘍

脳の腫瘍は比較的稀な疾患ではありますが、頭蓋骨の内部で発生する為、脳を圧迫したり脳圧の上昇を来たすことで頭痛を起こすことがあります。腫瘍の増大に伴って頭痛が起こるため次第に増悪する経過をとります。早期には朝起きがけの頭痛として自覚されることもあります。

髄膜炎

脳を覆っている膜が細菌やウイルスに感染して炎症することで強い頭痛を来します。感染症なので発熱を伴うことが多く、首の後ろの筋肉が硬直することで頭を前に倒しにくくなる症状がみられます。すみやかに診断して治療を開始しないと重症化して命にかかわるため注意が必要です。

脳以外の疾患による頭痛

高血圧による頭痛

血圧がかなり高い状態になると、血圧そのもので頭痛を来すことがあります。原因となる高血圧症の治療を行うことで頭痛は速やかに改善します。

副鼻腔炎による頭痛

顔面の骨の中には副鼻腔とよばれる鼻腔とつながる空洞があります。鼻腔と副鼻腔を交通している自然孔という穴が炎症でふさがり、粘液や膿(うみ)が副鼻腔に溜まって痛みを生じます。鼻風邪をひいた後に頭痛や顔面の痛みが長引いた際には副鼻腔炎を疑います。MRIで容易に診断可能であり、多くは適切な内服治療で容易に痛みを抑えることが可能であり、状態により耳鼻咽喉科に紹介させて頂きます。

神経痛による頭痛

頭部や顔面の皮膚の知覚を担う神経が炎症を起こすことで特徴的な痛みを呈します。「頭や髪を触ると痛い」「時々ズキッとした痛みがある」「頭の1カ所がズキズキする」等と訴えられる方が多いです。特に後頭部の皮膚の知覚を担う後頭神経においてよくみられます。多くははっきりした原因がなく発症し、比較的短期間で自然によくなります。しかし中には水痘帯状疱疹ウイルスが原因となるものもあり、赤みを帯びた小さい水疱を伴う痛みのある皮膚病変を呈します。しかし多くは皮膚の病変が出現する前に痛みだけが起こるため、頭痛や顔面痛として自覚されることがあります。抗ウイルス薬で原因の治療を行いながら、神経痛に特化した鎮痛剤によって痛みのコントロールを行います。

側頭動脈炎(巨細胞性動脈炎)

側頭部の皮下にある側頭動脈という血管が炎症を起こすことで頭痛を来します。通常50歳以上で発症し、原因は不明です。炎症する血管は側頭動脈に限らず全身の血管で起こり、発熱や全身倦怠感、顎のだるさ、視力低下なども来します。ステロイドというお薬で治療します。診断の遅れにより失明することもあります。MRIや血液検査で特異的な所見を呈さず、問診と診察が非常に重要で、診断がやや難しいため注意が必要です。

痛みそのものが問題である頭痛

病気が引き起こした頭痛ではなく、体質や環境、生活習慣によって強い痛みが生じ、痛みそのものが問題となる頭痛があります。頭痛の中では最も一般的であり、危険な頭痛では無いことを診察と検査ではっきりさせた上でお薬の治療や生活習慣の是正によって痛みを和らげ、日常生活に影響をもたらさない様にすることが治療の主体となります。

片頭痛

20歳代~40歳代の女性に多くみられる体質的な頭痛です。多くの場合、頭の片側が脈うつ様に痛み、頭痛発作中は吐き気を伴い、明るい光や音、臭いに対する苦痛が増幅します。4時間〜3日程度で収まりますが繰り返す傾向があります。頭痛時の治療にはトリプタン製剤というお薬が非常に有効であり、内服薬で効果が乏しい場合には吸入薬や注射剤もあり状況に合わせた使い分けが必要です。頻度が高い方の場合には予防薬が有効です。月経周期や気圧の変化、食品添加物を引き金に頭痛発作が起こることもあります。

緊張性頭痛

締め付けられる様な両側側頭部~後頭部の痛みを特徴とします。運動不足を背景として同じ姿勢で長時間作業をするデスクワークの方に多くみられ、心身のストレスによる頭部~首、肩まわりの筋肉の過剰な緊張に伴って起こります。消炎鎮痛剤が有効ですが、作業時に良い姿勢を保つと共に、首から肩まわりの筋肉の力としなやかさを保つ為の運動療法がかかせません。首と肩を動かす運動としてはラジオ体操が非常に秀逸であり、お勧めしています。性格的な背景が大きい場合や頭痛の頻度が高い場合には精神的な緊張を緩和する為に安定剤を使用することもあります。

群発頭痛

「眼に火箸を差し込まれた様な」もしくは「眼球をえぐり取られる様な」と例えられる、のたうち回る様な最悪の痛みが1~2ヶ月、毎日の様に同じ時間帯に1~2時間ほど起こる頭痛です。痛みのある期間を群発期と呼び、この間は予防薬の内服と頭痛発作への対処としてはトリプタン製剤の注射や酸素吸入が効果があります。男性に多く、喫煙とも関係していると言われています。眼の充血を伴って涙や鼻水といった自律神経が関与する症状を伴います。はっきりとした原因は不明ですが加齢と共に発作がおこらなくなります。

薬剤乱用性頭痛

頭痛薬を頻繁に服用することで却って頭痛を増悪させてしまう現象があります。月の半分以上の日で頭痛があり頭痛薬を服用しているのであれば、頭痛薬によって頭痛を悪化させている可能性を考えなければなりません。頭痛予防薬でサポートしながら頭痛薬の頻繁な服用をやめることで治りますが、やめた直後は反動で強い頭痛がくる為、これを乗り越える必要があり、病気の理解と根気が必要です。

Page top